港北ふるさとテレビ局が制作した短編映像作品をご紹介します。
日吉商店街PR動画
横浜市港北区には11の商店街があります。その中の一つ、日吉の商店街は、日吉駅西口から放射状に5つの商店会が広がっています。学生が多いまちでもあり、人気のラーメン店や個性的な飲食店が多くあります。ぜひ遊びに来て下さい♪出演 島名貴子...
綱島商店街連合会PR動画
横浜市港北区には11の商店街があります。その中の一つ、綱島の商店街は「水と花と彫刻のある美しく住みやすい街、防犯カメラに見守られた安心・安全な商店街」をコンセプトにしており、綱島駅周辺にある7商店会には、400店近いお店があります...
妙蓮寺ニコニコ会PR動画
横浜市港北区には11の商店街があります。その中の一つ、妙蓮寺の商店街は、妙蓮寺駅の駅名の由来である「日蓮宗長光山 妙蓮寺」へ繋がる参道と旧綱島街道沿いに、お店が並んでいます。古き良き雰囲気を残しつつ、新しいお店も増えています!ぜひ...
港北の昔ばなし紙芝居「三念寺の学童疎開物語」
<説明文>主人公ハルの父に召集令状が届き、出征して行った。昭和19年、横浜市は、国民学校の3年生から6年生を集団疎開させた。ハルの通う神奈川区の斎藤分国民学校は、港北区鳥山の三念寺と港北区小机の本法寺に165名が2つに分かれて疎開...
港北の昔ばなし紙芝居「横浜市歌の秘密」
横浜市に住むみなさんが小さい頃から歌ってきた「横浜市歌」は、いつ、どうして、どのようにして生まれたのかを探るお話。(横浜市)作・絵:おおいしきよえ編集:大野ヒロシ制作・著作:港北区役所・わがまち港北映像プロジェクト撮影・編集:港北...
港北の昔ばなし紙芝居「本法寺のおしゃもじさま」
横浜市内には現在でも各地に「おしゃもじさま」とよばれる祠が見られ、そのしゃもじを使うと病気が治癒する伝えられています。港北区小机町の本法寺に伝わる女神「おしゃもじさま」の話。(横浜市港北区小机町)作・絵:前田晴美編集:大野ヒロシ制...
港北の昔ばなし紙芝居「師岡熊野神社の話・神様におんぶしてもらったおじいさん」
師岡熊野神社に1300年いる熊野大権現が奈良の春日大社から師岡の熊野山にやってくる話。(横浜市港北区師岡町)作・絵:前田晴美編集:大野ヒロシ制作・著作:港北区役所・わがまち港北映像プロジェクト撮影・編集:港北ふるさとテレビ局(20...
港北の昔ばなし紙芝居「いたずらかっぱ」
好奇心いっぱいの少年トラちゃんと、菊名池から飛び出してきたカッパが友達になり、楽しく遊ぶ様子描かれたお話。(横浜市港北区菊名)作・絵:大石規余江編集:大野ヒロシ制作・著作:港北区役所・わがまち港北映像プロジェクト撮影・編集:港北ふ...
旧日本帝国海軍連合艦隊司令部「日吉台地下壕」
第二次世界大戦(太平洋戦争)中に大日本帝国海軍が神奈川県横浜市港北区日吉の慶應義塾大学日吉キャンパス地下などの一帯に建設した「日吉台地下壕」。連合艦隊司令部や、海軍省人事局・航空本部・艦政本部などの海軍の重要機関が入居する地下要塞...
第25回 綱島桃まつり(ダイジェスト版)
2024年3月10日(日)に綱島市民の森 桃の里広場にて開催された「第25回 綱島桃まつり」のダイジェスト版です。全編をご覧になりたい方は、こちらをご覧ください。
主催 港北桃まつり実行委員会後援 四季菜館 NPO法人 鶴見...