地域映像作品

地域映像作品 地域映像作品

港北ふるさとテレビ局では、開局当時から、数々の地域映像作品を制作してきました。区役所内や区内の医院や銀行ロビーのディスプレイ、横浜市営地下鉄車内ビジョン、市営地下鉄の駅構内サイネージ、横浜国際総合競技場(日産スタジアム)のオーロラビジョンの映像、テレビ放送用の番組も制作しました。港北ふるさとテレビ局が制作した横浜、港北地域の映像作品をご紹介します。

地域映像作品

総合治水から流域治水へ〜実践する鶴見川流域ネットワーキング〜

この動画では、全国に先駆けて、鶴見川で実施された「総合治水対策」と、その取り組みを実践してきた市民活動を紹介します。 鶴見川は江戸の昔から大氾濫を繰り返す「暴れ川」として知られてきました。1970年代後半には、通常の河川整備...
地域映像作品

横浜・港北 四季だより(令和6年度「港北区の魅力募集!ショートムービーコンテスト」一般部門 最優秀賞作品)

港北区区役所 地域振興課が令和6年度に開催した「港北区の魅力募集!ショートムービーコンテスト」一般部門 最優秀賞作品です。 ・港北ふるさとテレビ局は、2009年、港北区役所後援 ふるさとサポート事業(現在の地域のチカラ応援事業の前...
地域映像作品

鶴見川舟運物語〜河岸がつないだ流域のくらし〜(完全版)(WEB公開バージョン)

東京都町田市から横浜市鶴見区の河口で東京湾に注ぐ一級河川「鶴見川」は、かつて「暴れ川」と呼ばれた。大雨が降るたびに洪水となり流域の人々を苦しめた。しかし、流域に住む人々にとっては、生活に必要な川だった。それは「水の恵み」。農産物、...
地域映像作品

円応寺の火渡り修行(完全版)

横浜市港北区新吉田町にある真言宗のお寺、海照山 圓應寺。ここでは年に1度、1300年の伝統行事「火渡り修行」が行われています。この作品は、2016年に行われたこの行事を、準備の模様も含め一部始終を収録したものです。横浜市の無形民俗...
地域映像作品

円応寺の火渡り修行(ダイジェスト版)

横浜市港北区新吉田町にある真言宗のお寺、海照山 圓應寺。ここでは年に1度、1300年の伝統行事「火渡り修行」が行われています。このビデオは、2016年に行われたこの行事を収録したもの。1時間近くに渡って行われる行事を、約17分の映...
町内会・自治会・商店街関連動画

日吉商店街PR動画

横浜市港北区には11の商店街があります。その中の一つ、日吉の商店街は、日吉駅西口から放射状に5つの商店会が広がっています。学生が多いまちでもあり、人気のラーメン店や個性的な飲食店が多くあります。ぜひ遊びに来て下さい♪出演 島名貴子...
町内会・自治会・商店街関連動画

綱島商店街連合会PR動画

横浜市港北区には11の商店街があります。その中の一つ、綱島の商店街は「水と花と彫刻のある美しく住みやすい街、防犯カメラに見守られた安心・安全な商店街」をコンセプトにしており、綱島駅周辺にある7商店会には、400店近いお店があります...
町内会・自治会・商店街関連動画

妙蓮寺ニコニコ会PR動画

横浜市港北区には11の商店街があります。その中の一つ、妙蓮寺の商店街は、妙蓮寺駅の駅名の由来である「日蓮宗長光山 妙蓮寺」へ繋がる参道と旧綱島街道沿いに、お店が並んでいます。古き良き雰囲気を残しつつ、新しいお店も増えています!ぜひ...
地域映像作品

旧日本帝国海軍連合艦隊司令部「日吉台地下壕」

第二次世界大戦(太平洋戦争)中に大日本帝国海軍が神奈川県横浜市港北区日吉の慶應義塾大学日吉キャンパス地下などの一帯に建設した「日吉台地下壕」。連合艦隊司令部や、海軍省人事局・航空本部・艦政本部などの海軍の重要機関が入居する地下要塞...
地域映像作品

第25回 綱島桃まつり(ダイジェスト版)

2024年3月10日(日)に綱島市民の森 桃の里広場にて開催された「第25回 綱島桃まつり」のダイジェスト版です。全編をご覧になりたい方は、こちらをご覧ください。 主催 港北桃まつり実行委員会後援 四季菜館 NPO法人 鶴見...
タイトルとURLをコピーしました